講師紹介
く2021年8月15日現在>
1947年、三重県鈴鹿市生
1954年、7歳の時千草光洞
氏に師事
1965年、三重県展初入選
18歳最年少記録
三重県書道連盟
無鑑査推挙。
1975年、大東文化大文学
部書道専攻卒業
1979年、読売展初入選
会友評議員幹事
理事と昇級
2019年読売新聞
社賞を受賞
今井凌雪師師事。
1989年、津市リージョン、
奈良、鈴鹿市、津市
総合文化センター個展
1990年、三重県展最優秀賞
三重の作家たち展選出
2003年、日展初入選以降5回
2005年、鈴鹿市教育委員会
「鈴鹿夢工房書の達人」
書道の特別授業。
2008年、鈴鹿市展審査員
鈴鹿芸術文化協会理事
津市展、四日市市展、
松坂市展、伊賀市展、
亀山市展の審査員
2010年、明峰書院展現在41回
2014年、樋口鈴峯・鼎乎親子展
奈良文化会館三重県総文
2015年、MOA美術展・伊奈冨
神社書道展の審査員
毎年務む
2016年、海外にて書道講習
豪、米、英、ベルギー
ノルウェー
2019年、英で公立美術学校で
書道と篆刻の授業。
2020年、母校高校の創立100
周年で正門前石碑揮毫
鈴鹿市伝統産業会館や
大黒屋光太夫資料館
板書や佐佐木信綱会館
「卯の花」揮毫
石碑や本の表紙屋号の
字等多数手がける。
2022年日展入選、亀山市展審査員
伊勢市展審査員、鈴鹿市展審査員
2023年松坂市展審査員、
伊勢亀山市展審査員
鈴鹿墨わあるどかっぷ審査員
1982年~現在迄三重県書道連盟審査員
(三重県書道連盟運営委委員長を歴任。現在参与)
1981年 三重県鈴鹿市生
2000年 セントヨゼフ女子学園卒業
2003年 第50回全日本高校大学
書道展大学の部1位
2006年 国立奈良教育大学
大学院(書道科)卒業
2007年三重県書道連盟展知事賞
2008年三重県展岡田文化財団賞
高校同窓生で書、音楽、
工芸のコラボ展
(津市総合文化センター)
2009年 雪心会展雪心会賞受賞
日展初入選
2010年 日展入選2回目
2012年 日展入選3回目。
同窓生コラボ展2回目
2013年、個展(チェコ)
書道展(ノルウェー)
鈴鹿市展芸文協会長賞
三重県展あなたが選ぶ
作品第一位。
2014年 個展(奈良文化会館)
樋口鈴峯、鼎乎親子展
(津市)
鈴鹿市展で鈴鹿教育長賞
2015年 パリにて作品展示の為渡仏
(ジャパンエキスポ)
鈴鹿市展市長賞の為無鑑査
2016年 三重県展あなたが選ぶ
作品賞第一位(2回目)
同窓コラボ展3回目。
三重県書道連盟理事推挙
2018年 日展入選4回目
ルーブル地下ギャラリーにて作品展示
2020年 日展入選5回目
2023年 鈴鹿市展審査員
四日市市展審査員
2024年 雪心会大賞
現在鈴鹿高専書道科講師の傍ら、高校の書道講師や子供の指導にも努める。
3歳より樋口鈴峰に師事。雪心会(全国展)所属