ブログ
書道
2022-02-06 17:44:13
雪心会選抜展

東京の上野森美術館で私の所属している雪心会選抜展があった。
今回は鈴鹿墨の紫色を使って作品を作り上げた。鈴鹿墨の彩墨は中々風合いの良い色が出せるのでお気に入りだ。
2022-02-24 21:40:50
破体書(はたいしょ)

破体書とは一つの作品の中に楷書、行書、草書、篆書、隷書の字体で書かれている書である。
五体全部か書けないといけない上に全体のバランスを取るのが更に難しい。書いてみた。
2022-02-11 16:28:24
鈴鹿墨で書いた屏風

鈴鹿墨の彩墨を使って作品つくりをした。
一番上の4枚は楷書、行書、隷書、篆書で書いてみた。楷書の大きな字の下には楷書で漢詩を、行書の大きな字の下には行書で漢詩を、、、という風にした。またその4文字は
紫、黄色などの色の付いた墨を用いた。
2022-02-24 21:33:44
大道體寛(だいどうたいかん)

大道を身に付けている人はすべてにゆったりとしている。その様でありたい。
2022-02-24 21:23:45
長太鯨船

何年前の事だろう?長太の鯨船保存会の和手ぬぐいの字を書いたことが有る。
代々伝わる地元の文化祭りが続く事が嬉しい。