ブログ

書道

2025-07-30 10:40:25
第46回雪心会書作展
IMG_7186.jpg

東京の上野森美術館に於いて私達のグループの雪心会の展覧会が有るのでこの時期もう何十年も毎年東京だ。

やはり首都なので外国の方が流れで見て行かれる方も沢山あります。また様々な書風を書かれるし、何より国立の書道教授も多く学じゃの方々のレベルの高い展覧会でもある。

2025-07-30 10:27:06
鈴鹿墨わあるどかっぷ書道展
IMG_7176.jpg

毎年夏迎えるこの展覧会に、大人と子供の生徒さんが参加させて頂いている。

去年からは表彰式も鈴鹿ハンターで行われ、遠くは鹿児島や仙台や東京エリアからも受賞者が見えた。

なぜがこの時期になると皆さん彩墨(色の付いた墨)で書きたくなるらしく、予備の作品を教室に展示してみたらお花畑の様に綺麗になった。

8月末〆切9月審査です。他にも審査の方が有りますが私も特別審査員を務めます。

 

 

 

 

2025-06-17 16:46:10
四日市市民展・ギャラリートーク(作品解説)
IMG_7079.jpg

今年は四日市市民展の審査員を務めましたので、表彰式後作品解説をさせて戴きました。

主に入賞した方々の作品を1位のから順に講評しました。

 

   IMG_7083.jpg

2025-06-17 16:29:12
百万人の福音
IMG_7065.jpg

長い長い間続いている本が有る。その本にこの一年連載をなさっている先生が居る。

その先生の教会の説教題の毛筆ご奉仕をしている関係でほんの数行、樋口鈴峯の事を載せて戴いた。そしてそこには多くのそして多岐にわたるご奉仕をして下さる方の事もたくさん書いてあっつた。この小さなご奉仕に対して感謝な事です。

 

   IMG_7066.jpg

2025-06-02 12:39:30
鈴鹿市・暁郵便局での展示
IMG_6964.JPG

近くの暁郵便局で明峰書院の子供達の作品の展示をさせて戴いた。

最近は何もかもが動くもの、書道の様に静止しているものをじっくり見ると言う経験が中々出来ない物である。

そんな社会情勢の中、教室に来て戴き事は有難いと思います。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...