ブログ

書道

2025-06-17 16:29:12
百万人の福音
IMG_7065.jpg

長い長い間続いている本が有る。その本にこの一年連載をなさっている先生が居る。

その先生の教会の説教題の毛筆ご奉仕をしている関係でほんの数行、樋口鈴峯の事を載せて戴いた。そしてそこには多くのそして多岐にわたるご奉仕をして下さる方の事もたくさん書いてあっつた。この小さなご奉仕に対して感謝な事です。

 

   IMG_7066.jpg

2025-06-02 12:39:30
鈴鹿市・暁郵便局での展示
IMG_6964.JPG

近くの暁郵便局で明峰書院の子供達の作品の展示をさせて戴いた。

最近は何もかもが動くもの、書道の様に静止しているものをじっくり見ると言う経験が中々出来ない物である。

そんな社会情勢の中、教室に来て戴き事は有難いと思います。

2025-06-02 11:40:57
三重県展始まる
IMG_6937.JPG

5月24日(土)~6月1日(日)まで津市総合文化センターで県内最高レベルの三重県展が開催された。

明峰書院から2人の方が入賞し初日には表彰式が有りました。

 

      IMG_6936.JPG

 

神田春瑛さんは三重県市長会長賞、樋口鼎乎さんは自然の恵み賞でした。また他に9品の方の力作が入選しました。

2025-05-12 15:36:33
万博会場での揮毫
20250507_114818.JPG

雪心会の会長・中村伸夫先生(筑波大学名誉教授・書道)が万博会場のイタリア館の前で揮毫されました。

 

  20250507_113103.JPG

 

 

この日も会場は10万人を超える人が入場していてそれは凄い賑わいでした。樋口鼎乎もさんか作品も書いてきました。

 

     20250507_162638.JPG

 

 

   20250507_101751.JPG

 

 

中國館は日本か書道を世界遺産にと運動をしているのをにらんでか、かなり書道に力を入れて国宝級の物を取り揃えて有りました。

 

  20250507_151124.JPG

 

 

  20250507_154249.JPG  

 

何十年かに一度の万博、会場でその圧を楽しむのもいいかも知れない。

 

   20250507_161450.JPG

 

 

 

 

2025-05-12 15:04:49
雪心誌500号記念誌(1994年)
IMG_6801.jpg

毎月購読している雪心誌の整理をしていたら500号記念誌・1994年発行が出て来た。今月は通巻870号で900号に向けて続いているがなんせ一年に12号しか進まないのである。

見れば我が息子が賞に入って掲載されている。

       IMG_6802.jpg

 

 

また今書家として活動している娘も賞を戴いていました。

 

    IMG_6803.jpg

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...