ブログ

書道

2024-08-20 17:56:40
インテリア
IMG_5304 (003).jpg

樋口鼎乎の書作品をテーブルに置いて美濃和紙の上に置いてインテリアにしてみました。紺と白のコントラストが涼しさを誘ってくれました。

 

   IMG_5323 (002).jpg 

2022-05-22 21:42:03
三重県書道連盟よりの表彰
三重県書道連盟よりの表彰

今年70周年の総会が開かれた時、三重県書道連盟長(運営委員長)を歴任したため功労者表彰を受けた。

考えてみると16歳で書道連盟に入り実に59年間も携わらせて頂いている。まさに書道連盟に育てて戴いた。

 

2023-08-19 15:55:02
第71回三重県書道連盟展
IMG_3542 (002).jpg

今年も夏の暑い時期、三重県の書道界の母体となる書道連盟展が開催された。

私も高校生で無鑑査に推挙されてから60年間関わらせて頂いている。30名以上の生徒さんも明峰書院から出品している。

上記は三重テレビ賞の鈴木登霞さんの作品。以下

 

特別賞 岩木翆泉・上泉煌蘭

 IMG_3535.jpg  IMG_3534.jpg  

   

 

特別賞神田春瑛・特選池村卓峰 

IMG_3533.jpg   IMG_3539 (002).jpg

 

 

 

 樋口鈴峯審査員   

   IMG_3538.JPG

 

 

樋口鼎乎審査会員

    IMG_3537.JPG

 

 

 

 

 

 

2024-10-02 14:42:24
読売展・東海展
IMG_5600.jpg

名古屋の総合文化センターで東海地区の読売展が開催されています。

樋口鼎乎の作品は中山文字を大きく書いて4行書きで仕上げました。

樋口鈴峰の作品は篆書で大胆に書き上げました。

 

 

         IMG_5601.jpg

2022-01-13 21:48:46
鈴鹿考古博物館で樋口鈴峯の講演
IMG_1234.JPG

鈴鹿考古博物館で「文字はどうして生まれたか?」と言うタイトルで講演しました。当日はコロナの為の人数制限が有りましたが、急遽机を取り除き、感染対策の工夫をして多くの方が来て下さいました。

4000年前に文字が出来てから今日までの歴史を一度も原稿を見ないで1時間20分お話ししまた。

 

IMG_1232.JPG