ブログ

書道

2022-04-20 21:28:58
私の書
IMG_5838.JPG

私は紀元前1000年位前の「金文」の書体を得意分野としている。展覧会にはこの書体で書く事は多い。

2023-03-22 14:56:57
亀山市民展審査員
IMG_2957.JPG

昨年に続き今年も亀山市民展の審査員をさせて戴きました。

この日はギャラリートークの日で作品の解説に行きました。他の市の審査員も沢山させて戴きましたが学ぶ姿勢の大切さを教えて戴きました。

 

  IMG_2960.jpg    IMG_2958.jpg

2023-12-20 11:08:55
一文字~大人の部~
IMG_4103.jpg

清水寺の貫主がお書きになる今年の一文字書「税」に決まった。鈴鹿考古博物館でも今年を表す一文字の募集が有り出品させて頂いた。

亨漢さんは「真実は何か見極め正しく行動したい」と願いを書かれた。

由惟さんは「今までのご縁に感謝する一年だった」と今年を振り返って書かれた。

 

   IMG_4101.jpg

 

 

     IMG_4100.jpg

 

 

2024-07-06 13:53:54
鈴鹿墨わーるどかっぷ・平成六年
IMG_4956.jpg

今年も「鈴鹿墨わーるどかっぷ」の作品募集が始まりました。

鈴鹿市内の小学校には全てこのポスター(題字・樋口鈴峯書)が全員に配られ市報でもお知らせしています。

墨は現在、鈴鹿と奈良でしか作られていません。その鈴鹿墨も私達が子供の頃は10軒以上有ったのに現在はただ1件になりました。鈴鹿の貴重な伝統を伝えて行かなければならないと思います。

2025-02-11 11:24:50
樋口鼎乎の日展入選
IMG_6306.jpg

6回目の入選を果たした樋口鼎乎の作品を見に名古屋芸術センターに家族で行きました。

        IMG_6310.jpg  

 

日本最高峰の展覧会に入れて戴いた事は日々の苦労を評価して戴いたと言おう事で感謝です。

 

      IMG_6304.jpg 

 

愛知県芸術センターからの眺めも素晴らしくオアシス21と名古屋テレビ等が青空の中綺麗に見えました。

 

       IMG_6300.jpg